宇宙をテーマにした同展覧会にoblaatは、谷川俊太郎・三角みづ紀・最果タヒ・穂村弘の4名の詩人とともに参加します。 館内の鏡やガラス面を用いたインスタレーション、ポエツリー出品、「二十億光年の孤独」初版本の展示を予定しています。 会期は6月7日(土)〜8月31日(日)です。
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/cosmology.html
カテゴリー: 展示
oblaat 詩の電車が京都に登場
詩の電車 vol.1 開催 2012年9月29日から京都/叡山電車に「詩の電車」が走ります。タイトルは「七等星」。谷川俊太郎の詩を、刺繍作家の有本ゆみこが刺繍し電車を飾ります。
オープニングイベントとして下記が予定されています。
主催/叡山電鉄 企画・制作/熊谷充紘(ignition gallery) 、oblaat (オブラート)
■ オープニングイベント
2012年9月29日(土)18時30分〜20時30分
「宇宙の入口、金星(鞍馬天狗に会いたい)ツアー」
ツアー料金:1500円(叡山電車の往復乗車賃込み) 乗車駅:出町柳駅
内容:銀河鉄道となった叡山電車。詩の力でワームホールより天狗に会いに行きます。
・ 有本ゆみこ率いる「アラスカン」刺繍ライブ
・ 「詩の電車」のために制作した「星の組曲」(朗読/谷川俊太郎+音楽/谷川賢作) の車内放送。
・ 谷川俊太郎の短編映像作品を上映
谷川俊太郎「はだか」 oblaat展 vol.2 を開催
2011年8月5日~8月27日まで、港区のSHIBAURA HOUSEにて、谷川俊太郎の名作『はだか』とSHIBAURA HOUSEの空間を素材に、現代詩のあたらしい表現を試みます。会場では、ポエミクロ(顕微鏡で読むガラスの詩集)、ポエツリー(詩専用電光掲示板)、ポエグラム(詩のアプリケーション)、ウェアラブル(詩のTシャツ)、ポエペンシル(詩の鉛筆)など、新作を含むoblaatの作品や、谷川俊太郎関連書籍を展示販売します。
また、会期中にはいくつかのイベントを予定しています。
主催:oblaat
会場協力:SHIBAURA HOUSE
会期:2011年8.5(FRI)-8.27(SAT) 9:00am-10:00pm日曜・祝日休館
会場:SHIBAURA HOUSE東京都港区芝浦3-15-4
2011年8月5日にイベント開催
「はだか」oblaat展 vol.2
オープニングイベントを開催します。谷川俊太郎さんが80年代に自ら撮影・制作した映像作品の上映とお話。また、この展覧会を会場の皆さんと一緒に鑑賞します。
日時 8月5日(金)19:00~21:00 出演 谷川俊太郎
上映予定作品:『SONGS WITHOUT WORDS (無言歌)』(1986年作品)より。
3,000円(1ドリンク付)定員50名(要予約)
※ご予約はSHIBAURA HOUSEまで。
荻窪・6次元にてポエツリーキャラバンat6次元を開催
2011年7月14日から7月31日まで、東京都杉並区のカフェギャラリー6次元で「ポエツリーキャラバンat6次元・谷川俊太郎×荻窪派詩人展」を開催。会場では地元やTwitterで採集した短い詩をオブラートの詩歌専用電光掲示板ポエツリーに表示、また、谷川俊太郎さんによる撮りおろしスライドショー作品「庭」、まスライドショー「庭」に寄せて書き下ろした小詩集「庭」の活版カードとその版などを展示。会期中には様々なイベントも開催する。詳細は6次元のTwitterアカウントをフォローしてください。 7/24には、谷川俊太郎さんによポエツリー鑑賞のワークショップ、7/26には、谷郁雄さん、文月悠光さんをゲストに、オブラート「荻窪ポエトリーセッション・六次元」が開催。
主催 6次元
企画・制作 oblaat 6次元
「谷川俊太郎の庭」展 定点カメラが写し出す一年
撮影/谷川俊太郎
☆初公開☆
一年にわたり定点カメラで撮影した谷川俊太郎自宅の「庭」。表情を変えていく庭の景色。
■ポエツリー展示「ポエツリーがやってきた」at 極楽寺
詩歌専用の電光掲示板「ポエツリー」に、この媒体のために書かれた専用詩作品を表示します。また、oblaatの質問に対して寄せられた、地元詩人や住民、極楽寺を訪れる観光客の「回答」を連続して表示します。それらの言葉から、きっとこの地の底流にある詩のエッセンスを感じることができるでしょう。
■さまざまなワークショップ
会期中には、oblaatと緑青が主催する、詩や地域の創造に関する様々なワークショップが開催されます。詳しくは「緑青」ウエブサイト上に掲載します。
会場 ギャラリー緑青 http://g-rockshow.tumblr.com
江ノ電極楽寺駅徒歩3分
開催期間 2011年5月28日から2011年7月3日まで
営業時間 木曜から日曜日の午前11時から午後6時まで ただし祝日は営業
(原則として月曜から水曜日は休館 ご来場の節はウエブサイトなどでご確認のうえお越しください。)
入場料 無料
電話 0467-24-6339
主催 ギャラリー緑青
企画・制作 oblaat ギャラリー緑青