3月18日(木)

「きゃりーぱみゅぱみゅ、きゃりーぱみゅぱみゅ、きゃりーぱみゅぱみゅ」
と3回繰り返すのが義母の得意な早口ことば
老齢による滑舌の衰えに備えてのトレーニングだった。

きっと、きゃりーぱみゅぱみゅが誰だか知らないまま
テレビの健康番組で仕入れただろう、ぱみゅぱみゅの連呼が
たのしかった。

「じっこうさいせいさんすう、じっこうさいせいさんすう……」
いま、我が家ではこれが滑舌訓練のトレンドになっている
これがなかなか、難易度が高く、言えない。

じっこうさ、までいうと、さん、か、せん、かに
口が落ち着きたくなって、「じっこうさんせいさんすう」か
「じっこうさいせんさんすう」と間違ったことばの道をはしってしまう。

(やってみてください、アナウンサーさんは本当にえらい)

「実効再生産数」とは、「感染状況を示す指標の1つで、1人の感染者から
何人に感染が広がるかを示す」数のことらしい。

意味を知れば、頭では簡単に理解することだけど、口はそうでもない。
頭で分かっても、体に落とし込むのは、容易ではない。

だれもいやしない、からすがカアぐらいの
ひろい河川敷や田んぼのあぜ道をひとり歩くときも、
つい、ひとりマスクをしてしまう。

あ、別にとってもいいんだわ、マスクと
気づくけれど、それも何だか、めんどうになって結局
そのままにすることが、多い。

マスクは最初、することがめんどう、だった
ものごとは、だいたいにおいて、するほうがめんどうだ
しないより。

だがしかし、マスク暮らしも、はや一年を過ぎて
マスクするのがすっかり、習慣づいたさっこんは

なんてことだろう。
マスクをしないことが、行為として、するほうになっている
逆転に驚く。ほら。変異はウイルスだけではありませんて。

「そのうち、外せなくなったりして」とムネチカさんがわらった。
「鉢かつぎ姫の、鉢みたいに!」とわたし。
(猿ぐつわ、みたいに――とは怖くてとても言えません)

そうこうしてるうちに、下がりマンボウや上がりマンボウという
妖怪ことばまで、一昨日あたりから出てきて

(へんなことばには、へんな妖怪が、もれなくついてくる)

日本昔ばなしのような、日本今のはなしでした。

おしまい。

今日は、よいお天気でした。

麦畑では
まだ寒い頃に、しっかり踏まれた麦たちが
日を浴びて黄金色に茎を輝かせながら、健やかに立ち上がっています。

風に乗って、鼻を突くほど香るのは、黄色い菜花(なばな)です。
花のまわりでは何匹もの、モンシロチョウがうれしくて、うれしくて
たまらないように、小さな羽で上へ下へ、花から花へと
飛びまわっています。

元気な春の景色をぽかんとながめていると
何があっても、大丈夫な気がします。

どうぞ、ごきげんよう。

埼玉・飯能
宮尾節子