4月10日(金)

三十四年ぶりに帰国して、二週間の自主隔離を送っている。ミュンヘンの妻とFaceTimeで話すのが、唯一の社会的接触である毎日。

スマホの小さな窓越しに
妻のいる部屋を望む
天窓から明るい光が射しこんでいる
私はいない

夥しい死の王冠に取り囲まれて
笑い声を放つ老夫婦
共に仰ぎ見た月はどこにあるのだろう?
虚幌に倚りて妻に手を振る

もっともそういう生活は、ミュンヘンでの日常とさほど変わらない。詩を書いている間はいつだって自主隔離だ。

感染者数が増えるにつれて
別の国になってゆく
その国が元の国よりマシかどうかは
死者にしか分からない

この国では変化は常に外部より齎される
黒船、敗戦、大地震……
外からやってきて内に巣食う
思想では動かないがウィルスには飛び上がる

大声で喚き散らす人々を映し出す
蛇の目、花の目、魚の目
最も残酷な四月にも
止まぬ生殖

右眼で地上を愛惜しながら
左眼で星々の瞬きの奥を弄る男が
斜めに傾いだまま横断歩道を跛行してゆく
有料レジ袋ははち切れそうだ

散歩に出かける。緊急事態が出ても緊張感はまるでない。公園には家族連れがウヨウヨしている。みんな幸福そうだ。いつの間にか、ウィルスの目で見ている自分に気づく。

若者の喉から吐き出されて
春風に舞う
犬を抱いた女の胸の奥にひそんで
七曲の坂を上がる

石油コンビナートの丸いタンクのてっぺんの
赤く錆びたところに引っかかって
海を見ている ……死は
消滅とは違うと思う

注:「虚幌(きょこう)に倚りて」は杜甫の五言律詩「月夜」からの引用

横浜・中華街
四元康祐